こちらのページはプログラマーのフォロワーさんにチェックしてもらいながら作成しました。
ゲームをプレイ中に変な挙動や不具合を発見した場合、どこから報告すれば良いのかわからない…という方は結構多いんじゃないでしょうか?
そういった方のために、不具合報告のやり方や注意点などを詳しく説明したいと思います。
※こちらのページはサンブレイク発売時に作成したものをワイルズ発売に向けて加筆修正したものです。
画像などはswitch版の説明の時のものをそのまま使っています。
はじめに(気を付けること)
最近はクロスプラットフォームのゲームが増えてきました。
ワイルズもPS5版、XBOX版、steam版が同日発売されます。
家庭用ゲーム機の場合はハードごとにしっかりとした規格があるので、機種とバージョン情報さえわかれば問題ありませんが、steam版の場合は注意が必要です。
何故かというと、PCの場合はパーツ構成により環境が大きく異なるので、バグの発生原因が個々の環境(通称:おま環)による可能性が高くなります。
steam版の方は下記の内容を確認したうえで報告を上げるようにお願いします。
・OS(Windows10、11など)OSのバージョンもわかるとより〇 ※重要
・CPUやGPU、グラフィックドライバー等の情報 ※重要
・使用している操作デバイス等(コントローラー、マウス、キーボード、ヘッドセット等)
・使用機器の接続方法(優先、無線、ブルートゥース等)
・使用しているモニター(解像度、リフレッシュレート、HDR設定等)
ここまでわかればサポート担当も特定しやすくなりますし、問い合わせの往復も少なくて済みます。
この辺りの情報がわかると、担当は泣いて喜びます
不具合を見つけたら
もし不具合を見つけた場合はできるだけ動画に残しましょう。
steam版はsteamに標準搭載されているバックグラウンド録画から切り抜くのが個人的には楽です。
switch版の場合、キャプチャーボタンを押した直前の30秒間を動画に残す事ができます。
キャプチャーボタンはJoy-Con(L)の場合は一番下の□の中に〇のマークがあるボタン。
Proコントローラーの場合は左のスティックのすぐ右側、同じく□の中に〇のマークがあるボタンです。
PS5版の場合はコントローラー左上にあるshareボタンを押すことで録画が可能です。
動画が撮れなかった場合は、どういう状況で起こったのかをできるだけ細かくメモしておきましょう。
問い合わせの際に、サポート担当の方から確認されるのは主に以下の5点。
・不具合内容 ※必須
・不具合が起こった時の日時や状況 ※必須
・再現性があるかどうか ※必須
・再現手順 ※わかっていれば必ず書く
・動画で確認が取れるかどうか
他にも何かわかっている事や、不具合に関係ありそうな情報を伝えると良いでしょう。
例)
・〇時間以上連続でプレイしていた
・ホーム画面からゲーム再開した直後に起こった
・他のアプリを立ち上げた状態でプレイしていた 等
逆に良くない不具合報告の例も何点か挙げておきます。
・モンスターが突然ワープした
・モンスターが消えた
・ゲームが固まった
・操作ができなくなった 等
上記のような発生した現象しか書かない報告のやり方だと、開発者はこの現象の原因を探すために再現手順を調べるところから始める必要があり、最悪の場合は修正方法がわからず放置せざるを得ないといったことになるかもしれません。
不具合を修正するにはひとつでも多くの情報が必要となりますので、ご協力をお願いします。
報告をする場所は?
報告を送る場所はカプコン公式サイトの【各種お問い合わせ窓口】のページからになります。
報告の流れ
報告の流れを画像付きで解説していきます。
画像がスマホのページで解説して行きますが、パソコンからでも基本は同じです。
お問い合わせ窓口に飛ぶとこのような画面が出ます。
switch版は家庭用ゲームを、PC版はPCゲームを選択してください。
※このページではswitch版で話を進めて行きます。

画面が切り替わったらページ下の方にある【お問い合わせフォームへ】をクリック

機種は【Nintendo Switch】を選択

タイトルは【モンスターハンターライズ:サンブレイク】を選択
【決定】をクリック

決定を押すと下に確認項目が出ます
よくある質問や修正予定の不具合の項目が出てくるので、同じ内容の問い合わせが無いかを確認してください

同じ内容の問い合わせが無ければ【お問い合わせ内容入力画面へ】をクリック

お問い合わせ項目の中から該当する項目をチェック
【ご意見・ご要望】を送りたい場合は、ここで選択すると専用のフォーム画面に切り替わります。
※ご意見ご要望の場合はメールアドレスの入力項目が無いので、直接の返答はありませんが、今後の参考にしてもらえるかもしれません。
不具合報告の場合は【不具合】にチェックを入れて【入力内容を確認する】をクリック

それぞれ該当する項目をチェック

※ここはわかりにくい部分があるので書き方を説明します。
【ソフトの購入状態】
該当する項目をチェック
【ソフトの種類と品番】
パッケージ版であれば説明通り記入してください
ダウンロード版であれば”ダウンロード版“と記入すればOKです
【ソフトの購入日】
これはざっくりで大丈夫です。
自分はダウンロード版なので”発売日“と記入しています
【不具合の発生時期】
発生時期というより、気付いた時期という認識で大丈夫だと思います

それぞれ該当する項目をチェック
エラーメッセージ等が表示されていた場合はそちらを入力

【不具合の詳細】
できるだけ詳しく記入してください
再現手順などは箇条書きにすると読む側も読みやすいと思います
サポートの方は文字でしか状況を確認ができません
注意:入力中にエラーが発生したり、間違えてページを戻してしまうと全て消えてしまうので、あらかじめメモ帳アプリ等にまとめておいてコピペする事ことをお勧めします(自分も何度かやらかした事があります)

不具合の記入が終わったら
【年齢】【ディスクの傷の有無】を確認し【メールアドレス】を入力
※メールアドレスは間違えないように3度は確認してください
間違いが無ければ【入力内容を確認する】をクリック

最終確認が終わったら、最後に【送信】をクリックすれば終了です
ここで満足して押し忘れてブラウザ閉じると悲しい事になるので【送信】をちゃんと押しましょう!

不具合報告の記入例
ここでは以前に自分が不具合報告を上げた時の文章を貼っておきます。
報告を上げる際の参考になればと思います。
以前に不具合報告をして改善された【地裂斬のハイパーアーマーの不具合】のやり取りの流れは以下のとおりです。
以前アップデートで改善された内容の中に近いものがあれば、例としてあげるのも効果的かと思います。
↓こちらの不具合の一番上の不具合です。


不具合報告後の流れ
不具合報告が完了したら、その日の内に【自動送信メール】が届きます。
もし届かなかった場合はメールアドレスが間違っていたか迷惑メールに振り分けられています。
ちゃんと届いているかを確認しましょう。
自動送信メールが届いた日から1~2営業日後にサポート担当から返答があります。
基本的には土日祝はお休みなので、見逃さないようにメールボックス、迷惑メールをチェックをしておきましょう。
メールのタイトルはこちら
【カプコン家庭用ゲームサポート】お問い合わせの内容について【お問い合わせ番号:000000-000000】
サポート担当から返信が届いたら
メール内容は転載不可なので文字で流れを説明します。
サポート担当から内容確認のメールが来ます。
症状によって質問の内容は異なりますが、以下のような質問をされる事が多いです。
・不具合が起こった時の状況
本当に不具合かどうか?
その時の状況をできるだけ詳しく説明をしてください。
詳細説明が無いと担当の方も回答できません。
・再現性があるかどうか
再現性が確認できれば修正してもらえる可能性が上がります。
・動画で確認が取れるかどうか
YouTubeで限定公開で投稿できると◎
容量が大きくなければ直接メール添付でも可
メール返信の記入例
サポート担当からの返信メールは転載不可ですが、こちらが書いた説明の内容は大丈夫だと思うのでサンプルとして貼っておきます。





・・・という感じです。
メールを送ると数日で【不具合の確認をします】という内容のメールが届くので、確認が終わるまでしばらく待ちましょう。
返答までの期間は混雑具合、不具合内容によってかなり変わります。
早い時は3日位、遅い時は1か月以上掛かるので、メールチェックを忘れずに。
フルバレットファイアの突進部分で爆弾が起爆してしまう不具合は1か月以上掛かりました…。
・・・問い合わせの流れとしては以上になります。
最後に
もし不具合を発見した場合、相当重大な不具合でもない限りは掲示板やTwitterで呟いても届きません。
ちゃんとお問い合わせページから報告をするようにお願いします。
そして、不具合確認ができたとしても次回アップデートで改善されるとは限りません。
フルバレットファイアの不具合はアップデート第一弾の時に修正検討の返答を貰いましたが、修正されたのはアップデート第三弾でした。
あとは【不具合】修正予定・修正検討中の主な不具合についてのページに記載されるかどうかも内容次第です。
修正検討の回答を貰っても記載されない事も結構あります。
返信が無い、不具合ページに記載が無い、アップデートで修正されていないからと何度も問い合わせするのは迷惑になるので止めましょう。
・
・
・
いかがだったでしょうか?
今回はガンランスとは直接関係はありませんが、Twitterを見てると不具合報告のやり方がわからない…と言う方が結構いたので、こういうページを作らせてもらいました。
もし参考になったと思った方は是非ブックマーク、Twitterのフォロー等をお願いします!
その他のページでは他のwikiや攻略サイトにも書いていないようなガンランスの細かい検証データ等もありますので、また目を通してもらえたらと思います。
Twitter ID:kenk03061
コメント